忍者ブログ
子宮頸がんと告知された日から、日々の想いと記録を素直な気持ちで残して行きます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月18日 火曜日

退院後 初の診察日
診察と言っても、ガーゼの交換だけ

この日は朝からお腹が非常に痛かった・・・・
でも、この痛さは便秘っぽい(ノ∀`)ペチ

診察のときに便秘なことと、処方された痛み止めが効かない事を伝えた
念のためということで予定になかった採血も行った
結果は目立った異常なしということだった。

-本日の処方-
1 ・ ボルタレン (痛み止め) = 毎食後 1錠
2 ・ セルベックス (胃薬) = 毎食後 ボルタレンを飲むとき一緒に 1錠
3 ・ マグラックス (便秘薬) = 毎食後 2錠

病院から帰ってから、髪の毛を切った
どうせ抜けるんだし、長いより短い方が抜け毛を片付けるのに楽かなぁ?なんて
いとこが美容師なので、全ておまかせで切ってもらった結果
セミロングの髪をバッサリ・・・・・・
いとこいわく
ドラマ「暴れんぼうママ」の上戸彩風とのこと
見た目はどうか?なんてことは元のつくりが違うから聞かないでね・・・(ノ∀`)ペチ


12月19日 水曜日

昨夜は息苦しくて肺の辺りが痛くて夜中起きてしまった。
日中は身体がだいぶ楽になって動けるようになった。
食事も普通に食べれるようになったが、胃は痛い(´;ω;`)
たぶん胃痛はストレス性のものだろうから、セルベックスを飲んで紛らわす。
夜はデパスだけ飲んで寝た。


12月20日 木曜日

昼間、体調がすごくよかったので掃除をしました。
身体は楽だけど、少し出血とお腹の痛みは相変わらずある。
夜になってから、昼間動き過ぎたのかぐったりと疲れた。
PR
―退院時のお薬の処方―

1 ・ 名前忘れた (胃薬) = 朝食前 1錠
2 ・ ガスターD (胃薬) = 朝夕食後 1錠
3 ・ プリンペラン (吐き気止め) = 毎食後 1錠
4 ・ ロキソニン (痛み止め) = 頓用 痛いとき 1錠
5 ・ セルベックス (胃薬) = 頓用 ロキソニンを飲むときに一緒に 1錠
6 ・ デパス (精神安定剤) = 寝る前 1錠
7 ・ ハルシオン (睡眠薬) = 寝る前 1錠
8 ・ レンドルミンD (睡眠薬) = 寝る前 1錠


12月15日 土曜日

朝7時起床 全身がなんとなくきしむように痛い
時間がたつにつれて、痛みが増してくるようだった

午前中に痛み止めを飲む⇒いつの間にか寝てしまった

身体の感覚が変だ・・・・

ご飯も美味しくないというか、食欲というものがまったくないというか、のどを通っていかない
だけど、体力を付けなくちゃいけないから我慢して少し食べた

夕方、痛みがいっそう強くなったので、痛み止めを飲んだ
特に足首辺りと背中の痛みが強い
夜には吐き気もしてきた。

そういえば、先生が説明のときに言ってた事を思い出した。
抗がん剤の副作用で《ゲーゲーと吐く姿》のイメージだけど、今は副作用止めの点滴(抗がん剤点滴の時に間にしたもの)や飲み薬(処方された1番の朝食前に飲む薬)のおかげで、吐き気はけっこう回避できるようになったらしい・・・
たしかに、吐き気は1~2回軽くあったくらいで、実際に吐いたりはしてないなぁ。

でも、関節痛と筋肉痛はひどいので、この日は睡眠薬を飲んで寝ました。


12月16日 日曜日

身体の痛みは昨日と変わらず・・・・。
痛み止めを1回飲む
一日中、横になったまま過ごした。


12月17日 月曜日

日中、身体の痛みは少し和らいできた気がするけど、頭が痛い・・・・・
夜になると、まだ関節痛が増してきた。
睡眠薬は飲まず、安定剤だけ飲んで寝た。

朝6時起床 検温

何だか胃がチクチクするような・・・・
徐々にそれはズキズキに変わっていったけど、我慢できないほどの痛みではなかった。

朝食後に歯を磨いて帰ってくると、隣のベットのKさんに

「顔がほんのり赤いね~」

と言われた

「昨日の点滴のアルコールのせいかなぁ?」

なんて笑って答えた。
午前中はやたらと眠くて、看護士さんが昼食を運んできてくれるまで爆睡してしてた
やっぱり昨日の点滴のせいで酔った状態になっていたのかなぁ?

午後に副主治医の先生に診察をしてもらって、急な副作用も出ていないようなので退院の許可をもらえた。

母が迎えに来てくれる予定だったので、それまで荷物をまとめたりしてた
おばがお見舞いに来てくれて、元気に荷造りしている私を見て

「そんなに動いて大丈夫か?」

と心配していた(ノ∀`)ペチ

いつも通りに動けて元気でご飯も普通に食べれるのに、本当に癌なのかなぁ?
って、自分でも思う。
でも逆に考えると、こんなに元気なのに癌なんだから、なかなか気がつかないものなんだろうなぁー。
しんどくなって、症状が出て気がついたころには進行しているっていうのが癌の怖いところなんだと思った。
無知とは本当に怖いものです。
市町村の定期健診、一回も受けてなかったしなぁ・・・・
今回でそういうものの大切さを改めて思い知ったな・・・・

もし、たまたまでもこのブログを読んだ人がいるのならば
ぜひに、定期健診・健康診断・人間ドック・・・etc受けてください。
女性の場合は健康診断・人間ドックなどは婦人科系はオプションになる場合がほとんどですが、お金はその分かかるけど、健康には代えられないから年に1度は受けてみてくださいね。

12月13日 木曜日

朝6時起床 検温

朝食後、受持医の先生がやってきて、今日の流れの説明を受けた。

余談だけど、大学病院って色んな先生がつくものだなぁーと思った。

主治医先生 ♂ (ユニークで治療説明も判りやすく説明してくれた)
副主治医先生 ♀(かわいらしい感じでハキハキとしていた)
受持医先生 ♂(研修医で一生懸命な感じで丁寧に気遣ってくれた)

これを今書いていて気がついた事!
みんな苗字のイニシャルがだわ(≧ω≦。)プププ
まぁ、それはさておき本題へ

朝食後少ししてから(8時過ぎくらいだったかなぁ?)

アレルギー用の錠剤を5錠飲んだ

点滴1ソルデム(たしかこんな名前だったような・・・・・)
     これは胃とかの保護?水分補給?こんな役割だったような

点滴2??(品名わからず)
     吐気止め+副作用を抑える点滴とのこと

点滴3タキソール
     3本目で抗がん剤の登場です
     これにはアルコールが入っているらしく、お酒の弱い方は少し酔った状態になるそうですが
     私はお酒に強い方なので、何も感じませんでした。

点滴4点滴2と同じもの

点滴5パラプラチン
     これも抗がん剤です

点滴6ソルデム
     点滴1と同じもの。水分補給?

以上16:45くらいに終了しました。

点滴中は隣のベットの方とお話をしたり昼食も普通食を食べたり昼寝したりして、特に痛いとか苦しいとか全くありませんでした。

その後の晩御飯も普通に食べれた。

夜になってから色んなところが少しチクチクと痛んだけど、睡眠薬をもらっていたのでぐっすりと寝てしまいました(ノ∀`)ペチ
昨日、処方してもらった睡眠薬と両親の優しさのおかげでゆっくり寝ることができた

朝、9時に病院に到着
入院の手続きをして、病棟へ
4階のB棟 ナースステーションに書類を渡し、しばし談話室で待機
病室にはいる前に採血をしました。

その後、病室へ・・・室内や周囲の設備の案内されました。
4人部屋で2人はすでに入院していた方で、もう一人は私と同時に入院の方でした。

ベット周りを整理しているところに副主治医と受持医の先生がきました。
主治医の先生は緊急オペのため、終わり次第今後の治療スケジュール等のお話をするとのことでした。
それまでの間に、採尿と内診、ガーゼの交換などを行いました。

時間になり、母と旦那サマと私で話を聞きました。
内容は今まで聞いてきたとおりなのですが
抗がん剤の副作用の説明をうけ、それに同意をしました。

抗がん剤治療を2~4回、効果をみながら行っていく
21日間に1回のペースで行う
基本的に入院は一日でOK
血液検査の数値に気をつける


いろいろ詳しく説明してくださり、その内容を記載したものも頂きました。


-本日のお薬-
昼・・・・昼食後 プリンペラン1錠
夕・・・・なし
寝る前・・・・リスミー1錠(でも、寝付けずに2時間後にもう1錠もらった)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[05/11 mana]
[12/06 SSIZZ]
[12/06 ソフィー]
[09/22 ソフィー]
[09/19 SSIZZ]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ひないちご
性別:
女性
自己紹介:
子宮頸がんと向き合っていくためにこのブログを始めました。

雛苺め~る
バーコード
忍者ブログ [PR]