子宮頸がんと告知された日から、日々の想いと記録を素直な気持ちで残して行きます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は泌尿器科の検査の日でした。
朝一の予約
昨日からの悪天候で大雨暴風(´;ω;`)
8時40分に病院に到着
受付を済ませて待合室でボーっとしてたら9時から診察開始なのに5分前くらいに名前を呼ばれました。
検査室みたいなところに通され検査開始
内容はというと・・・
前にもちょこっと書いたけど、婦人科の手術で膀胱周辺の神経が傷ついてしまっているので、排尿機能が正常に働いていない
それがどの程度なのか?というのを調べる検査です
・膀胱内圧測定
コンピュータに繋がった電極パッチを数箇所に貼り、膀胱に蒸留水を注入して膀胱の機能を測る
・エコー検査
膀胱の機能低下により腎臓に影響が出ていないかエコーで検査
その後、検査室から診察室に場所を変え検査結果を聞きました
結果から言うと要注意だそうです
『膀胱』に関して
・神経の伝達が上手くいかないため、膀胱のふくらみが悪くなる
↓
かたい膀胱になる
↓
腎臓への影響が出やすい
・収縮機能が低下
↓
排尿困難
『尿道』に関して
・しまったまま麻痺するに近い状態
『腎臓』に関して
・今の所、影響はでていない
総合的な見解
・腹圧をかけての排尿は今はお勧めできない
腹圧をかけても通常は尿はでない構造になっているので、それに打ち勝って尿を出そうとするので膀胱にかかる負担は大きい
負担が増すと膀胱から逆流や破裂・骨盤底へのダメージなどがあらわれる
負担をかけないために、自己排尿せずに時間で導尿する方がよい
月に1度の診察で半年~1年に1度、今日と同じ検査をやっていくことになりました。
婦人科の病気だったのに、泌尿器科にもこんなにお世話になるなんて・・・
あらためて何だか自分の身体のポンコツさに情けなくなってしまいました。
今まで当たり前にしてきたことができない・・・
おトイレするのにもお金を払わないとできないなんて・・・
自己導尿するには病院の管理の下で行わないといけないので、毎月外来にいって自己導尿セットを処方してもらうのですが、それが自己導尿管理料として3割負担で7,200円かかるのです
家に帰ってきてぐったりとしてしまいました
病気は手術で取り除いて終わりではなかった・・・
後遺症の話はちゃんと聞いていたつもりでも、実際この状況になってみて病気とは上手く付き合っていくしかないのだとあらためて実感しました
今日は少し凹み気味ブログです・・・orz
朝一の予約
昨日からの悪天候で大雨暴風(´;ω;`)
8時40分に病院に到着
受付を済ませて待合室でボーっとしてたら9時から診察開始なのに5分前くらいに名前を呼ばれました。
検査室みたいなところに通され検査開始
内容はというと・・・
前にもちょこっと書いたけど、婦人科の手術で膀胱周辺の神経が傷ついてしまっているので、排尿機能が正常に働いていない
それがどの程度なのか?というのを調べる検査です
・膀胱内圧測定
コンピュータに繋がった電極パッチを数箇所に貼り、膀胱に蒸留水を注入して膀胱の機能を測る
・エコー検査
膀胱の機能低下により腎臓に影響が出ていないかエコーで検査
その後、検査室から診察室に場所を変え検査結果を聞きました
結果から言うと要注意だそうです
『膀胱』に関して
・神経の伝達が上手くいかないため、膀胱のふくらみが悪くなる
↓
かたい膀胱になる
↓
腎臓への影響が出やすい
・収縮機能が低下
↓
排尿困難
『尿道』に関して
・しまったまま麻痺するに近い状態
『腎臓』に関して
・今の所、影響はでていない
総合的な見解
・腹圧をかけての排尿は今はお勧めできない
腹圧をかけても通常は尿はでない構造になっているので、それに打ち勝って尿を出そうとするので膀胱にかかる負担は大きい
負担が増すと膀胱から逆流や破裂・骨盤底へのダメージなどがあらわれる
負担をかけないために、自己排尿せずに時間で導尿する方がよい
月に1度の診察で半年~1年に1度、今日と同じ検査をやっていくことになりました。
婦人科の病気だったのに、泌尿器科にもこんなにお世話になるなんて・・・
あらためて何だか自分の身体のポンコツさに情けなくなってしまいました。
今まで当たり前にしてきたことができない・・・
おトイレするのにもお金を払わないとできないなんて・・・
自己導尿するには病院の管理の下で行わないといけないので、毎月外来にいって自己導尿セットを処方してもらうのですが、それが自己導尿管理料として3割負担で7,200円かかるのです
家に帰ってきてぐったりとしてしまいました
病気は手術で取り除いて終わりではなかった・・・
後遺症の話はちゃんと聞いていたつもりでも、実際この状況になってみて病気とは上手く付き合っていくしかないのだとあらためて実感しました
今日は少し凹み気味ブログです・・・orz
PR
PCのファイル整理をしていて『象の背中-旅立つ日』という歌を見つけた。
12月に緊急入院した時期によく聴いていた
病気に対する不安・・・
この先どうなってしまうのだろう?という不安・・・
そして、もしもの時に残していくみんなに対しての気持ち・・・
このときはかなりリンクする部分があって聴き入ってしまってた
手術をしなければ余命何ヶ月とか、治療をしなければ余命何ヶ月とか言われて
自分の今までの人生の事とか振り返ったりもしたっけ
後悔すること、遣り残した事たくさんありすぎ!!って思った
だから迷わず、治療・手術の道を選んで今の私がいる
だけど、いつ再発するかもしれないし・・・
もしくは全く違う病気になったり、事故にあうかもしれない
そうなった時に今度は後悔はしたくない
だから、一日一日を大切にしていきたいって思ったんだよね
なんだか文章にまとまりがないなぁ(ノ∀`)ペチ
12月に緊急入院した時期によく聴いていた
病気に対する不安・・・
この先どうなってしまうのだろう?という不安・・・
そして、もしもの時に残していくみんなに対しての気持ち・・・
このときはかなりリンクする部分があって聴き入ってしまってた
手術をしなければ余命何ヶ月とか、治療をしなければ余命何ヶ月とか言われて
自分の今までの人生の事とか振り返ったりもしたっけ
後悔すること、遣り残した事たくさんありすぎ!!って思った
だから迷わず、治療・手術の道を選んで今の私がいる
だけど、いつ再発するかもしれないし・・・
もしくは全く違う病気になったり、事故にあうかもしれない
そうなった時に今度は後悔はしたくない
だから、一日一日を大切にしていきたいって思ったんだよね
なんだか文章にまとまりがないなぁ(ノ∀`)ペチ
睡眠拒否症が再発して数日・・・・
『寝てますか~~?』
との質問に
『夜は寝てません!』
ときっぱり答えられる(ノ∀`)ペチ
それでも、明け方からお昼くらいまでは寝れるようになりました。
それを少しずつ時間を前倒ししていってみようと思う。
明け方→4時→3時→2時→1時
あせらずに徐々に・・・
今日は1日身体がだるくて、お腹の張りもあって少しつらかった
リンパが溜まっているのかなぁ?
リハビリも思うようにいかなくて、少しくやしくなっちゃいました。
夜になるとだるさが増して、頭がぼぉーっとしてきたので、お熱を計って見たんだけど平熱でした。
そして、晩ご飯後には吐き気が・・・
しばらく我慢していたんだけど、結局1時間後には吐いてしまった(´;ω;`)
もっかいお熱計ったけど、やっぱり平熱
なんだかなぁ・・・・・
卵巣とか摘出したからホルモンバランスが崩れたのかな・・・
更年期障害が出てきたんだろうか・・・・
でも、一応ホルモン補助剤は処方されてるからな・・・・
私らしくもなく、なんだか色々考え込んでしまいました
一応、こういう症状は書きとめておいているので、次回の診察の時に先生に相談してみよーっと。
今日は、2時前に睡眠薬飲んだのにまだ眠くなりません^^;
分かっていたことだけど、やっぱり弱い眠剤では効かないな・・・・・
『寝てますか~~?』
との質問に
『夜は寝てません!』
ときっぱり答えられる(ノ∀`)ペチ
それでも、明け方からお昼くらいまでは寝れるようになりました。
それを少しずつ時間を前倒ししていってみようと思う。
明け方→4時→3時→2時→1時
あせらずに徐々に・・・
今日は1日身体がだるくて、お腹の張りもあって少しつらかった
リンパが溜まっているのかなぁ?
リハビリも思うようにいかなくて、少しくやしくなっちゃいました。
夜になるとだるさが増して、頭がぼぉーっとしてきたので、お熱を計って見たんだけど平熱でした。
そして、晩ご飯後には吐き気が・・・
しばらく我慢していたんだけど、結局1時間後には吐いてしまった(´;ω;`)
もっかいお熱計ったけど、やっぱり平熱
なんだかなぁ・・・・・
卵巣とか摘出したからホルモンバランスが崩れたのかな・・・
更年期障害が出てきたんだろうか・・・・
でも、一応ホルモン補助剤は処方されてるからな・・・・
私らしくもなく、なんだか色々考え込んでしまいました
一応、こういう症状は書きとめておいているので、次回の診察の時に先生に相談してみよーっと。
今日は、2時前に睡眠薬飲んだのにまだ眠くなりません^^;
分かっていたことだけど、やっぱり弱い眠剤では効かないな・・・・・
ここ数日前から、こまった事態が・・・
それは・・・
不眠症
全然、寝付けなくなくなってしまった(´;ω;`)
ちなみに今日も寝てません(´;ω;`)
そういえば、去年の今頃も不眠症になって心療内科に通院していたなぁ
季節柄なのか、それとも病気のせいか、それともただの偶然なのか・・・
どちらにせよ、寝れないのはつらい・・・
正確にいえば、寝れないのではなく寝付けないというのではなく
寝る準備ができない・・・・睡眠拒否症
みなさんはなんだそれ??と思うでしょう
寝る時間になると寝ようと頭では思っているんだけど、それと同時に何かしなきゃ!!という感覚に陥って寝る事を後回しにして、どうでも良い事をし始める・・・・
それが終わったら寝ようと考えるんだけど・・・・
終わったら、また次にやる事を探してしまう・・・・
その繰り返しで、気がついたら朝を迎えている・・・・
もうこうなったら、また睡眠薬に頼るしかない(´;ω;`)
お薬色々飲んでるから、あまり飲みたくないけど仕方ないよね・・・・orz
入院中に処方されていた睡眠薬がまだ残ってるから丁度いい
今夜から飲んでみよう・・・
ちゃんと眠くなってくれますように(*´∀人)
それは・・・
不眠症
全然、寝付けなくなくなってしまった(´;ω;`)
ちなみに今日も寝てません(´;ω;`)
そういえば、去年の今頃も不眠症になって心療内科に通院していたなぁ
季節柄なのか、それとも病気のせいか、それともただの偶然なのか・・・
どちらにせよ、寝れないのはつらい・・・
正確にいえば、寝れないのではなく寝付けないというのではなく
寝る準備ができない・・・・睡眠拒否症
みなさんはなんだそれ??と思うでしょう
寝る時間になると寝ようと頭では思っているんだけど、それと同時に何かしなきゃ!!という感覚に陥って寝る事を後回しにして、どうでも良い事をし始める・・・・
それが終わったら寝ようと考えるんだけど・・・・
終わったら、また次にやる事を探してしまう・・・・
その繰り返しで、気がついたら朝を迎えている・・・・
もうこうなったら、また睡眠薬に頼るしかない(´;ω;`)
お薬色々飲んでるから、あまり飲みたくないけど仕方ないよね・・・・orz
入院中に処方されていた睡眠薬がまだ残ってるから丁度いい
今夜から飲んでみよう・・・
ちゃんと眠くなってくれますように(*´∀人)
2008年3月19日(水)
初!泌尿器科行ってきました。
泌尿器科といっても、ここは大学病院!!
その中にも専門の科があるようで、私が今回お世話になったのは
神経因性膀胱外科
って、何だか難しい名前のところです。
予約は13:30
13:10くらいに受付完了
待合室にいると、看護師さんに採尿してくるように言われました。
採尿を完了して待機していると、そんなに待たずに順番がきました。
他の科に比べてここは患者さんの数が少ないのかしら?
診察室では
先生が婦人科からの紹介状とカルテを見ながらの問診
自己導尿の記録を見せると
「まだ、術後1ヶ月ちょっとなんだよね?」
「はい。」
「まだ自尿はしないで、自己導尿で出した方がいいかもしれないね。」
「え?」 (どういうこと~~~?リハビリしないでいいってこと!?)
「無意識に自尿を出そうとして力んで、膀胱に負担をかけてる可能性もあるから、自己導尿が出来るならまだしばらくは最初からそれで排尿した方がいいかもしれない。」
そういわれて見ると、出さなくちゃー!っていう部分あったかもしれない^^;
なるほどーと思いました。
次の泌尿器科診察日(4/8)に、その負担かけてるとかそういうことを調べる検査をすることになりました。
正式名称は 「排尿生理機能検査」
またまた漢字ばかりのめんどくさそうな名前(≧ω≦。)プププ
内容はというと・・・・読んで字のごとくなので今回は説明は省きます(ノ∀`)ペチ
今回は内診とかはなく、問診と次回の説明を受けるだけで終了しました。
待ち時間も短かったけど、診察時間も短かった(ノ∀`)ペチ
診察室を出て、次回の検査の詳しい説明を看護師さんがしてくれました。
そこでまた偶然が!
その説明してくれた看護師さんがいつもは婦人科の担当の方で、今日はたまたま助っ人で泌尿器科に来ていたらしいです。
「今日はこっちなの~?」
なんて会話をしながら、検査の説明をしてくれました。
日ごろの体調はというと
傷の痛みは全く感じないです。
でも、たまにお腹の奥の方がチクチクすることがある(´;ω;`)
心配なのはやっぱりリンパ浮腫かなぁ・・・・
でも、今の所は大丈夫みたいです。
・横になった時は、足を少しだけ高くする
・長時間、同じ姿勢はしない
・1日少しでもいいからリンパマッサージをする
先生に言われた事は今の所は守ってます(≧ω≦。)プププ
体力、体調は日々目に見えて回復するわけじゃないけど、長い目でまったりいきたいと思っています。
初!泌尿器科行ってきました。
泌尿器科といっても、ここは大学病院!!
その中にも専門の科があるようで、私が今回お世話になったのは
神経因性膀胱外科
って、何だか難しい名前のところです。
予約は13:30
13:10くらいに受付完了
待合室にいると、看護師さんに採尿してくるように言われました。
採尿を完了して待機していると、そんなに待たずに順番がきました。
他の科に比べてここは患者さんの数が少ないのかしら?
診察室では
先生が婦人科からの紹介状とカルテを見ながらの問診
自己導尿の記録を見せると
「まだ、術後1ヶ月ちょっとなんだよね?」
「はい。」
「まだ自尿はしないで、自己導尿で出した方がいいかもしれないね。」
「え?」 (どういうこと~~~?リハビリしないでいいってこと!?)
「無意識に自尿を出そうとして力んで、膀胱に負担をかけてる可能性もあるから、自己導尿が出来るならまだしばらくは最初からそれで排尿した方がいいかもしれない。」
そういわれて見ると、出さなくちゃー!っていう部分あったかもしれない^^;
なるほどーと思いました。
次の泌尿器科診察日(4/8)に、その負担かけてるとかそういうことを調べる検査をすることになりました。
正式名称は 「排尿生理機能検査」
またまた漢字ばかりのめんどくさそうな名前(≧ω≦。)プププ
内容はというと・・・・読んで字のごとくなので今回は説明は省きます(ノ∀`)ペチ
今回は内診とかはなく、問診と次回の説明を受けるだけで終了しました。
待ち時間も短かったけど、診察時間も短かった(ノ∀`)ペチ
診察室を出て、次回の検査の詳しい説明を看護師さんがしてくれました。
そこでまた偶然が!
その説明してくれた看護師さんがいつもは婦人科の担当の方で、今日はたまたま助っ人で泌尿器科に来ていたらしいです。
「今日はこっちなの~?」
なんて会話をしながら、検査の説明をしてくれました。
日ごろの体調はというと
傷の痛みは全く感じないです。
でも、たまにお腹の奥の方がチクチクすることがある(´;ω;`)
心配なのはやっぱりリンパ浮腫かなぁ・・・・
でも、今の所は大丈夫みたいです。
・横になった時は、足を少しだけ高くする
・長時間、同じ姿勢はしない
・1日少しでもいいからリンパマッサージをする
先生に言われた事は今の所は守ってます(≧ω≦。)プププ
体力、体調は日々目に見えて回復するわけじゃないけど、長い目でまったりいきたいと思っています。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最古記事
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
(10/12)
outline
病気発覚からのあらすじです
最古記事は↑のリンクから
・1回目、組織診結果日
・予想もしてなかった緊急入院
・ガン告知、転院を勧められる
・大学病院で診察
・1回目抗がん剤入院
・髪の毛が・・・
・2回目抗がん剤入院
・手術のため入院
・手術の日
・初、整形外科
・自己導尿のため泌尿器科
最古記事は↑のリンクから
・1回目、組織診結果日
・予想もしてなかった緊急入院
・ガン告知、転院を勧められる
・大学病院で診察
・1回目抗がん剤入院
・髪の毛が・・・
・2回目抗がん剤入院
・手術のため入院
・手術の日
・初、整形外科
・自己導尿のため泌尿器科
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ひないちご
性別:
女性
自己紹介:
子宮頸がんと向き合っていくためにこのブログを始めました。